深掘り

深掘り 深掘り
深掘り

子どもたちの「心」という畑を育む大人の役割を考えてみた。

子どもの「心」を広大な畑に例えて考えてみた。大人である私の役割はその畑の「土壌」をいかに豊かにできるか?!に尽きる気がする。子どもたちが自分で見つけてくる種がどんな種でも健やかに育つような土壌。「土壌」をいかに豊かにし健やかに育つ環境を整え...
深掘り

教育が子どもに与える価値観を考えてみた

先日、インターナショナルスクールの見学会に参加してきました。私が教わってきたようなこの間行ったボランティア先の小学校のような静かに授業を聞くスタイルではなく子ども達が声を出して授業に参加し中には席を立って黒板に書かれたものを指差し質問したり...
深掘り

「挑戦」は「安心」の上に花開く気がするよって話。

時々、我が子が荒れる日がある。最近は数ヶ月に1回。その日限りもあれば、しばらく続く日も。乱暴な言葉を使ったり、行動が荒くなったり。そんな時は子どもと私の関係を見直してみることにしていて。原因は学校だったりその子自身の気持ちの揺れだったりそれ...
深掘り

この感覚わかるかな?わかる人の励みになるといいなとまとめてみた。

「小さい頃何が好きだった?」「どんなことで幸せを感じた?」と数年前にある人に尋ねられた。答えが出てこなかった。好きなものはそれなりにあるけどこれだけは!というわけでもなく。そんな自分にどこか寂しいような困惑したような自分のことなのに自分ごと...
深掘り

今を生きることが自分と周りの幸せのベースになるのでは?と思う私。

不安や迷いから停滞しそうになった時は息子の初めてのオムツを手に取る。そうすることで「今」に戻ってこれる。678gで産まれた息子。こんなにも無力なことなんてあるのかとどうしようもないくらい無力な私だった。世界に取り残されたような毎日。そんな不...
深掘り

教育の土台

子どもにとっていいものを子どもにとって必要なものをこの世界は選択肢がありすぎて情報が溢れすぎて時々迷走してしまいがち。でも、たどりつ答えはいつも同じ。どんなにいい教育も「愛着」という土台がなければ砂上の楼閣。「愛着理論」学べば学ぶほど奥が深...